日曜日 快晴 散歩7km
老父と地元の祭りにいきました。
すばらしい秋空でした。青空の彼方には白い旅客機がくっきりみえます。空には子どもが手放した風船がちらほらと、乾いた空気のせいでよく見えます。
食べ物屋台はどこも行列で、なんとか手に入れたのは岩手のいかめしと新潟のカップ酒。カップ酒はカップ酒の味でした。たくさんあった吟醸酒は試飲だけで、瓶売り。冷やして、その場で飲めるようにコップ売りしてればよかったんだけど。
父とは途中で別れて、図書館に本を返しにいきました。借りる割には読まないで返すことも多いです。読まないのはもちろん時間がないからではなくて「読めない」からです。読解力とか集中力が低いんだろうと思います。特に無理して意識高い本を借りた時は完読できないことが多いです。今回読めなかった本はこれです。
相当人気の本で、図書館で予約して何ヶ月も順番待ちしましたが、ギブアップしました。
何人もの手に渡っている割には本がきれいだったので、たぶん他の人も読めてないんだと思います。
「未来で勝ち残るために」僕がやっている、トレードのことを話します。
昨日、母から「働かなくて大丈夫なの?」と問われて、「株でなんとかするよ」と返答しました。自信ありそうな、なさそうな、微妙なトーンで返しましたよ。
バックテスト的には野垂れ死ぬことはないと証明済みなのですが、もちろん相場のことなので統計のロングテールの部分がぶりぶり暴れる可能性はあります。対処できるのかなあ。わかるはずのない未来に少しビビってますよ。今年の2月の暴落は統計上はかなりヌルい方なんですよね。過去テストで一番のドローダウンはライブドアショックで16%くらい。でも基本的には10%を下ることは無いんです。リスクを抑えたつもりです。それで見ての通り、増えてるのか減ってるのかよくわからないグラフをしてます。
働いた方が全然マシなのではないかと誰もが思いますよね。しかし理由があるんですよ!
収入がないのでスタートで絶対失敗できないんですよ。いってみれば飛行機みたいなもので、離陸が一番危険なのです。ゆっくり操縦桿を引いて機首を上げていきます。ふわりと浮いたら、僕の資産曲線は青空に大きく羽ばたいていくことでしょう(微睡)
お気に入りのディバインコメディの曲を貼ります。特に後半のトランペットのソロが美しいのでよかったら聴いてみてください。きっと気に入ると思います。
以上、ボリュームを増やそうとあがいた投稿でした。
